第6部 標準化について

知る・学ぶテレビ会議のしくみ
この記事は約7分で読めます。

その2. H.323とは(IPネットワーク)

*このコンテンツには連載当時(2004年)のままの情報が含まれます。ご注意ください。

市川さんを相手に、標準化について質問していた曽我蔵くん。
テレビ会議システムをIPネットワークで使用するときのプロトコルH.323について、さらに詳しく教えてもらうことになった。

曽我蔵くん

現在のネットワークの主流はIP

曽我蔵くん
曽我蔵くん
はい。(ぱらぱらとノートをめくって)
2002年頃にネットワークの主流がISDNからIPへ移行し始めて、現在はその混在期・移行期にあたるということでしたね。いまの日本では、新規導入ユーザーとリプレースユーザーの95%以上がIPネットワークを選択しています
市川さん
市川さん
移行した主な理由は、ブロードバンドが普及してIPの回線品質が格段に向上したことと、IPが低コストかつ月額固定であることが大きい。
ここまでは前回のおさらいだ
曽我蔵くん
曽我蔵くん
回線品質が保証されているISDNと違って、IPネットワークはベストエフォート型で、品質は保証されていないんですよね
市川さん
市川さん
言い方を変えると、IPネットワークはQoS(Quality of Service)が保証されない“QoS非保証型”のネットワークなんだ。
QoS保証とは、ネットワーク上である特定の通信のための帯域を予約して一定の通信速度を提供したり、パケット損失を決められたレベル以下に保ったりする技術のことを指す。音声や動画のリアルタイム配信やテレビ電話・テレビ会議など、通信の遅延や停止が許されないサービスにとって重要な技術だ
曽我蔵くん
曽我蔵くん
前回も思いましたけど、QoSのような重要な特性が保証されていないネットワーク上で、テレビ会議を行うことが主流になってきているんですね

H.323とは

市川さん
市川さん
そこで重要なのがH.323なんだ。」
H.323がIPネットワークで使われるプロトコルだという説明はしたね。QoS非保証型のIPネットワーク上で音声・映像・データをどのようにリアルタイム通信するかについて、ITU-Tが承認・勧告したものがH.323だ
曽我蔵くん
曽我蔵くん
H.323に準拠しているシステムであれば、IPネットワークでテレビ会議を行う上での問題が解決するということですか?
市川さん
市川さん
残念ながら、それで通信品質の問題がすべて解決するわけじゃない。
けれども、H.323が用意しているプロトコルの働きによって、リアルタイム通信として許容できる品質が得られるんだ。
また、H.323はISDN用勧告であるH.320をベースにLAN対応にしたのが特徴で、H.320-H.323ゲートウェイを使用すれば音声・映像を変換符号化せずに相互接続できる。
つまり、H.320やH.323という国際標準規格に準拠しているシステムであれば、ISDN回線で接続したA拠点とIPネットワークで接続したB拠点間で相互接続できるという意味だね
曽我蔵くん
曽我蔵くん
以前にも、“ISDNからIPの移行期でもある現在は、ゲートウェイの果たす役割が重要だ”と教えてもらいましたね
市川さん
市川さん
この際だから、H.323の機器構成について説明しておこう。ネットワーク環境によってはHUBやルーターなども必要になるので、テレビ会議システムを導入する際には環境をきちんと確認して欲しい

H.323の機器構成

  • H.323端末
    テレビ会議システムのほかに、IP電話(Voice Over IP)やパソコンのH.323アプリケーション(MicrosoftNetMeetingなど)がある。
  • ゲートキーパー(H.323端末制御、管理)
  • ゲートウェイ(H.323-H.320相互接続)
  • MCU(多地点接続装置)
  • HUBやルータなど、IPネットワークを構成する機器
H.323の機器構成
曽我蔵くん
曽我蔵くん
ところで先ほど、H.323はISDN用勧告のH.320をベースにしているという話が出ていましたよね。
IPネットワークとISDN環境のテレビ会議システムとは、H.320-H.323ゲートウェイを介して接続することは分かりましたが、その他にH.320と関係することはあるんですか?

曽我蔵くんの質問に、市川さんはそれはねと説明しはじめた。

よくある質問

教育担当の市川です。
テレビ会議のプロトコル、H.323ついての内容でした。
テレビ会議を語る上で基礎となるのでおさらいをしましょう。

市川さん

Q. H.323とは?

A. H.323とは、ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector)より勧告されている、LANやインターネットなどのIPベースのネットワーク上で、音声、映像、データといったマルチメディア情報をリアルタイムで提供する国際標準規格のことです。H.323はシステム全体を規定した標準で、音声符号化、映像符号化、マルチメディア多重、通信制御など個々のシステム構成要素技術はそれぞれの標準を参照しています。H.323によるサービス例として、テレビ会議やVoIPなどがあります。IPネットワークが普及された今では、販売されているテレビ会議専用機のほとんどはH.323を搭載しています。

Q. H.323の特長とは?

A. H.323はIPネットワークで使われるプロトコルです。H.323の特長は4つあります。1.相互接続性を確保することができること 2.ネットワーク構成から独立していること 3.オペレーティングシステム・アプリケーションソフトウェアから独立していること 4.メッセージはバイナリ形式(コンピュータが直接的に処理するために2進数で表現されるデータ)を採用していることです。IPネットワークは “QoS(Quality of Service)非保証型”のネットワークです。QoS非保証型のIPネットワーク上で音声・映像・データをどのようにリアルタイム通信するかについて、ITU-Tが承認・勧告したものがH.323なので、H.323に準拠しているシステムであれば、H.323が用意しているプロトコルの働きでリアルタイム通信として許容できる品質が得られます。

Q. プロトコルとは?

A. プロトコルとは通信規約を意味します。電気通信の世界では送り側と受け側でメッセージをやり取りしますが、それがうまくゆくためには、いかにメッセージを表現するか、その結果をいかにして通信チャネルに乗せるか、受信した信号からいかにして元のメッセージに戻すか、制御コマンドを受信したらどのように動作すればよいか、通信チャネル上の雑音などで予期しない事態が発生したらどうするか、など多岐にわたる規則を送信側と受信側で共有することが必要です。これら個々の通信規約をプロトコルと呼びます。テレビ会議システムで使われるプロトコルは、H.323やH.320があり、H.323はIPネットワーク、H.320はISDNで使われるプロトコルです。

テレビ会議のプロトコルの詳細はこちら

Q. H.323の機器構成とは?

A. H.323の機器構成を説明します。H.323端末:テレビ会議専用機のほかに、IP電話(VoIP:Voice Over IP)やパソコンのH.323アプリケーションがあります。ゲートウェイ:H.323とH.320の相互接続を実現します。ゲートキーパー:H.323テレビ会議専用の制御や管理します。MUC(Multipoint Control Unit:多地点接続装置)とは3拠点間以上を接続する多地点間テレビ会議を実現するための装置です。その他にHUBやルーターなど、H.323に準拠したIPネットワークを構成する機器があります。

Q. H.323とH.320の違いとは?

A. H.320とは、1990年にITU-Tが定めたISDN(ntegrated Services Digital Network)を利用したテレビ会議などの端末の仕様を勧告された規格です。ISDNは電話から発展した技術で、従来のアナログ通信を1と0のデジタル信号に変えて伝送することをISDNと呼びます。インターネットの普及により利用者が減り、NTTは2024年にサービス提供を終了すると発表しています。H.323とH.320の違いを解説します。コスト面は、H.323で利用するIPネットワークは月額固定なのに対し、H.320は使った分だけ通話料金を請求される仕組みの従量課金制です。また、安定性はH.323はベストエフォート型に対し、H.320は接続中は帯域を専有できるメリットがあります。

H.323とH.320の違いについてはこちら