ビジュアルコミュニケーションに関するさまざまな時事ネタやニュースをお届けします。

サポート終了が迫るテレビ会議システム──無視できない“転換点”とは?
テレビ会議システム(H.323/SIP対応)は、閉域網で安全に使える会議インフラとして高く評価されてきたが、現在メーカーサポート終了という転換期に差し掛かっている。自社ネットワーク環境下での安全な運用を維持しつつ、Microsoft TeamsやZoomとの接続に対応するなど、従来のテレビ会議の運用スタイルを活かしながらも現代のニーズに対応する “3つのリプレイスソリューション”をご紹介。

オンプレミスMCUのリプレイスに新しくなったVBM(VTV Booking Maker)とPexip Infinityがベストな理由とは
CiscoやPolyなどのオンプレミスMCUの後継機をお探しなら「Pexip Infinity」+「VBM(VTV Booking Maker)」がおすすめです。

常時接続システムVTV Office Leapに新モード搭載、新しい導入方法も採用
常時接続をさらに「使いやすく」「導入しやすく」するため、VTV Office Leapがバージョンアップしました。

Microsoft365利用企業がMicrosoft Teams Roomsを選択する理由とは?会議環境改善・運用効率アップのカギとなるソリューションにせまる
Microsoft Teams Roomsの特長をご紹介し、Microsoft Teamsを利用する企業のコミュニケーション環境や運用の改善ポイントを詳しく解説します。

Cisco Room、Cisco DeskがMicrosoft Teams Roomsとして稼働する機能を2023年リリース予定
Cisco社が2023年前半にリリースする予定のMicrosoft Teams認定デバイスについてご紹介します。

オンライン会議で顔を出す派?出さない派?会議中に顔を映さない理由とは
オンライン会議で顔を出す派?出さない派?会議中に顔を映さない理由をご紹介します。

【徹底比較!】Zoom Roomsと会議室にPCを持ち込む場合では会議にどんな違いが出るの?
会議室でZoomの会議をするときに、なぜZoom Meetingsが入ったPCよりZoom Roomsが快適なのかを比較します。

自社のZoomユーザーへのサポート対応がつらい!企業のZoom管理者の負担を軽減する方法とは?
Zoom管理者がかかえるお悩みについてまとめるとともに、解決方法をご紹介いたします。

ウェビナー疲れ、野良ウェビナーのリスク、大きな運用負担… 課題が顕在化してきたウェビナー運用を快適に行う方法とは?
強力な営業ツールとなりつつある「ウェビナー」ですが、参加者のウェビナー疲れや主催者側の管理不備や運営負担など、課題もあります。そんなウェビナーの今を整理し、見えてきた課題に対する解決策について考えていきます。