オンライン会議用USBハブで誰でも簡単にグループ参加
複数のデバイスをケーブル一本で接続。オンライン会議の事前準備が簡単に。

グループでWeb会議に参加するために、毎回、モニター・マイク・カメラなどの複数のデバイスをPCに接続していませんか。接続に時間がかかるだけではなく、PC側のUSBの口が足りない、デバイスが認識しないなどのトラブルが発生し、そのために会議開始が遅れてしまったという経験はないでしょうか。
オンライン会議用USBハブを利用することで、これらの問題を解決できます。
Web会議へのグループ参加をシンプルにするオンライン会議用USBハブ
- 複数のデバイスを事前に一括接続しておくことでトラブルを回避
-
各デバイスを接続したオンライン会議用USBハブを会議室に設置してしてけば、参加者は持ち込んだPCにケーブルを1本接続するだけで、各デバイスを利用できるようになります。
オンライン会議用USBハブが適しているケース- Web会議用の会議室がある。機材を据え置きできる会議室がある。
- MS TeamsやZoomなどのWeb会議に会議室からグループ単位で参加することが多い。
- USBデバイスのケーブル接続やドライバを認識させるのが煩わしい。毎回準備を依頼される。
- オンライン会議用USBハブの接続イメージ
-
オンライン会議用USBハブは、USBやHDMIなどのインターフェースを持つオンライン会議でご利用いただけるデバイスハブです。
事前にカメラ、マイクスピーカー、モニターを接続して会議室に常設しておけば、あとはオンライン会議用USBハブとPCをUSBケーブルで接続して、Web会議を起動して接続操作を行うだけです。例:ClickShare CX50背面
- オンライン会議用USBハブを購入前に試用ができます
-
VTVジャパンではメーカーと協力の上、導入前の試用貸出を実施しています。実環境での動作を確認した上で購入を検討できます。
背面に2つのUSB入力と1つのHDMI出力を持ち、それぞれにマイクスピーカーやカメラ、モニターなどを接続できます。Web会議を行う際には、表面のUSB出力とPCをUSBケーブルで接続するだけでWeb会議の拡張が可能です。
横幅わずか182mm。重さ365gのコンパクトな本体は、場所を取らずに設置できます。

付属のButtonをPCに挿して利用するワイヤレスタイプのオンライン会議用USBハブです。3つのモデルから、USBデバイスの接続数や付加機能の有無などに合わせて選択できます。

なお、オンライン会議用USBハブに接続するマイクスピーカーやWebカメラについては、以下をご参照ください。
![]() |
![]() |
マイクスピーカー一覧 | Webカメラ(USB)一覧 |
ご紹介した製品はデモンストレーションおよび試用貸出が可能です。また、映像/音声の不具合などについても、状況をお伺いして改善提案を実施しております。お気軽にお問い合わせください。