IEEE 802.3委員会
            [読み方:あいとりぷるいー・はちまるにーてんさん・いいんかい]
         IEEE 802委員会はLAN (Local Area Network)およびMAN (Metropolitan Area Network)分野の標準化を行う。
                  802は最初の会合が開かれた1980年2月に由来する。この委員会の3番目の作業グループ802.3がイーサネットを担当している。
                  作業結果の標準文書も同じく802.3の番号が振られ、初版は1985年に、最新版は2015年に発行されていて、標題は次の通りである。
                  
                  802.3-2015 - IEEE Standard for Ethernet
                  
                  個々の仕様は、標準に対するAmendment(追加あるいは拡張)として発行され、802.3の次に小文字のアルファベット(a〜z, aa〜az, ba〜)を付けて識別される。
                  適当な時期にAmendmentを統合した標準が発行される。主なものの制定年、追加内容は次の通りである。
                  
                  ・IEEE 802.3i (1990年制定):10BASE-T
                  ・IEEE 802.3u (1995年制定):100BASE-TX
                  ・IEEE 802.3z (1998年制定):1000BASE-X
                  ・IEEE 802.3ab (1999年制定):1000BASE-T
                  ・IEEE 802.3ae (2002年制定):10GBASE-R
                
監修・執筆者紹介
 
  デモのお申し込み
デモのお申し込み 
  
 






