ページの先頭です。
このページの本文へ移動します。
 平日9:00-17:30  03-5210-5021
テレビ会議用語集 トップ画像
テレビ会議用語集 トップ画像

テレビ会議用語集
RGB [読み方:あーるじーびー]

RGB [読み方:あーるじーびー]

カラーテレビジョンの映像信号は3原色Red、Green、Blueの3成分で構成され、これをまとめてRGB信号と呼ぶ。テレビジョン方式により信号処理あるいは伝送過程でほかの信号形式に変換されることはあるが、最初のカメラにおける撮像と最後のディスプレイにおける表示ではRGBの形式が取られる。どのようなR、G、Bの原色を用いるかによってカラーテレビジョンが表現できる色の範囲、すなわち色域(color gamut)が決まる。
アナログ信号としてRGBを流すときはアナログRGB、ディジタル信号としてRGBを流すときはディジタルRGBと呼ぶ。

関連コンテンツ
テレビ会議のしくみ

テレビ会議の基礎がわかる技術解説シリーズの第5部。テレビ会議システムにPCを接続してPC映像を表示するなど、周辺機器との連携して活用の幅を広げる方法ついて解説。

監修・執筆者紹介

大久保先生

大久保 榮

元VTVジャパン株式会社 技術戦略アドバイザー 博士(工学,早稲田大学), IEEE Fellow
関連用語