ページの先頭です。
このページの本文へ移動します。
 平日9:00-17:30  03-5210-5021
テレビ会議用語集 トップ画像
テレビ会議用語集 トップ画像

テレビ会議用語集
SIPシステム [読み方:しっぷ・しすてむ]

SIPシステム [読み方:しっぷ・しすてむ]

呼制御にSIPを用いるテレビ会議システムを意味する。ただし、テレビ会議システム全体を記述するRFCは存在しない。
テレビ会議システムを構成するプロトコルには、呼制御のほかに端末・端末間制御、音声メディア転送、映像メディア転送に関わるものが必要である。このうち音声・映像メディア転送はH.323システムとSIPシステムの間で共通であるが、そのほかの呼制御、端末・端末間制御は別々であり、SIPシステムとH.323システムは同じIPネットワーク上のシステムではあるものの、直接の相互接続はできない。
テレビ会議システム製品の多くは、SIPとH.323の双方を実装していて、設置環境や利用者の選択に応じいずれかが起動される。

関連コンテンツ
H.323/SIP端末(テレビ会議システム)とは?

H.323/SIP搭載のテレビ会議システムのメリットや使い方、Zoom RoomsやTeams Roomsとの違いについて詳しく解説します。

監修・執筆者紹介

大久保先生

大久保 榮

元VTVジャパン株式会社 技術戦略アドバイザー 博士(工学,早稲田大学), IEEE Fellow
関連用語